いろんな生物の話

イナゴじゃないよサバクトビバッタの生態と蝗害について【大量発生するとヤバい】
アフリカでは恒例のように発生している「バッタの大量発生」ですが、直近では例年より多すぎるということで非常事態警告が出されています。 バッタ達はアフリカ大陸で発生し、徐々に大移動して行きます。 その数なんと4000億匹...
いろんな生物の話
アフリカでは恒例のように発生している「バッタの大量発生」ですが、直近では例年より多すぎるということで非常事態警告が出されています。 バッタ達はアフリカ大陸で発生し、徐々に大移動して行きます。 その数なんと4000億匹...
私たち人間の発明は動物たちをヒントにしていることって多いですよね。 普段は忘れがちな彼らことも、記念日くらいは考えてもいいでしょう。 1月から3月の記念日をまとめました。 1月の記念日 1/14 タロ、ジロの日 ...
私たちの便利な生活のために、被害を受けている動物たちがいます。 動物の記念日には、そんな実態を知ってもらいたいと願いが込められています。 かたや美味しく頂いちゃってる動物もいます。 そう。人間はエゴイストなのです。 ...
人間の手伝いをしてくれる動物たちは多く存在しますが、彼らに感謝の気持ちを忘れてはいませんか? 一年の中には色々な動物の記念日があります。 そんな日には、普段は伝えられない感謝の気持ちを持つものいいと思うのです。 7月...
偉ぶっていても所詮、人間も動物と同じ。 そして、世界には色々な動物の記念日があります。 そんな日には、生き物をリスペクトするのもいいと思うのです。 4月から6月までをまとめました。 4月の記念日 4/4 ネコの日...
カブトムシ 夏の虫として有名ですが、やはり日本の虫界で頂点にいるのはコイツでしょう。 立派なツノを持ち、兜のようなフォルムで黒く大きなボディ。 あまりの力強さに子供ながら驚いた記憶があります。 私の子供の頃は...
数いるネコの中でも「最古の猫」と言われているのがこのマヌルネコです。 残念ながら日本には生息していませんが、一部の動物園では飼育されており、そのモフモフさに人気が集まっています。 その野性味あふれる秘密を探ってい...
辛子明太子はお好きかな? そのままご飯と一緒に食べても美味しいですが、特にマヨネーズとかクリーム系との相性が抜群ですよね。 おにぎりやパスタでも人気なのは頷けます。 ただ売られている量が多いので、私の場合あまり単体で買う...
「空を飛ぶ」というのは人類にとって非常に大きな願望でした。 人は飛行機を発明しましたが、自らの体でそれを実現した哺乳類がいます。 厳密にいうと「滑空」なのですが、ムササビやモモンガはとても不思議な進化をした生き物と言える...
私たちにとって、一番身近な動物の1つである「ネコ」 私は幼い頃からネコと一緒に暮らしていたせいもあってネコが好きです。 何が好きかというと成長したネコ特有のふてぶてしい感じが好きなんです。 もちろん、たたずまいや...
最近のコメント