ジープ・ラングラーTJとJKの違い【クロカン遊びがしたい】

 

ジープラングラーのTJ(二代目)とJK(三代目)の違いについて。

ラングラーが欲しいけど、どのモデルにしようか迷っている人も少なくないはず。

 

いまだ人気のTJ手の届きそうな価格になったJK。

 

どちらを購入しようか両車の特徴を調べました。

(JLは全く手が届きませんよ…)

 

Contents

ジープ・ラングラーTJとJKの価格分布

2020年の6月現在のカーセンサーの車体価格分布を見てみると、TJは80~140万円前後が一番多いです。

JKの前期は120~260万くらいと幅広く、後期は220~360万くらいですかね。

ピンキリなんですが、ラングラーは輸入車の中では強気の価格設定で有名です。

TJまでは2ドアでしたが、JKから4ドアのアンリミテッドが出たので、JKの2ドアは逆に希少になってしまいました。

 

ラングラーTJとJKの外見上の違い

TJJKはどちらも丸目と7つのスリット(セブンスロットグリルというらしい)で特徴的な顔をしています。

この2つの違い、ラングラーに興味を持ち始めた人にとっては結構見分けにくいと思います。

オーバーフェンダーなどでカスタムされていると特にそう感じます。

 

まず、簡単な見分け方としては「グリル形状」に注目するのがいいでしょう。

TJは左右のヘッドライトの下からギュッとシェイプされています。
あとは幅が狭くてスロットも縦に長い。

JKはそんなにシェイプされておらず、グリル幅が広くてスロットは短くなっています。
そして、ヘッドライトの下にウインカーが付いています。

こんなところかなと思います。

 

JEEPで有名なTigerAutoのHPに並んだ写真がありました。

 

リフトアップしたり、マッドタイヤ履かせたりしている車体が多いのでイカツイ印象のTJですが、ノーマルだと意外とこじんまりして可愛いです。

JKになるとタイヤや全幅がデカくなっているので、前から見た時の威圧感が結構強いです。

 

TJ
型式 GH-TJ40S
全長×全幅×全高 3915×1740×1800mm
ホイールベース 2375mm
トレッド前/後 1475/1475mm
車両重量 1590kg

JK(ショート)
型式 ABA-JK38S
全長×全幅×全高 4185×1880×1840mm
ホイールベース 2425mm
トレッド前/後 1570/1570mm
車両重量 1840kg

全幅は14cmデカくなっていますが、見た感じはそれ以上に感じます。

車重も結構増えてます。

エンジンパワーが上がったとはいえ300kgの増量は…軽快さはTJの方が上かな。

 

外見は個人の好みの問題ですが、今風なのはやはりJK。

でも、TJもクラシカルな雰囲気がかっこいいんだよなぁ。

 

この人はyoutubeでTJの動画を出していますが超かっこいい。

海外はタイヤがフェンダーからハミ出てもおかまいなし?

トレッドが広くなるだけでもだいぶ印象が違いますねぇ。

  

次はスペックなどを見ていきます。

ラングラーTJ(前期?1997~2001、後期?2002~2006)

どこまで前期でどこから後期か分かりませんが、まずはエンジンから

エンジン
直列6気筒 4.0L AMC 242エンジン
種類 直列6気筒OHV
総排気量 3959cc
内径×行程 98.5mm×86.6mm
圧縮比 8.7
燃料はレギュラー
最大出力 175ps/4600rpm
最大トルク 29.6kg・m/3600rpm

 

エンジンは直6の4,000ccでOHVという異様なもの。

※2,500ccのエンジンもあるそうですが、日本で見かけるのは4,000ccのみ。

 

OHVと言うとトルク重視で高回転は苦手なイメージでしたが、あおってみると意外とスムーズに吹け上がりました。

そういえば、昔乗っていたサニトラのA12エンジンもOHVのくせに高回転までよく回る楽しいエンジンだったなぁ… と思い出しました。

TJは5,000rpmくらいしか回らないみたいですがね。

 

ちなみに、日本車では私が生まれた頃に作られていたレオーネが最後のOHVらしく、まずお目に掛かることはないでしょう。

 

一方、アメリカ人はOHVにこだわりがあるようで、現行の車にも積まれています。

アメ車のハイパフォーマンスエンジンで有名な“ヘミエンジン”もV8のOHVエンジンですね。

 

ミッションは圧倒的にATが多いです。

しかも、2002年までは3AT、2003年から4ATになっています。

大排気量を3ATで走らせるのも面白そうですが、燃費は悪いそうです…

玉数は少ないですがMTも存在します。

MTの場合は2004年までは5MT、2005年からは6MT。

最終型はオートクルーズもついているので、高速とか走る時はすごい助かりますね。

出典:オートギャラリーMK

クラクションの横にあるのがオートクルーズボタン。

 

アクスルは、多分フロントDana30、リアDana44。
※最上位モデルのルビコンは前後Dana44になっているし、前後デフロックが標準装備、後輪もディスクブレーキなのでクロカンをするのであれば買いなのは間違いない。

 

モデルとしては「スポーツ」と「サハラ」の2種類があって、基本的にスポーツがソフトトップ、サハラがハードトップとなっています。
※ただし、1998年モデルまではスポーツでハードトップだったり、サハラでソフトトップだったりするものがあるそうです。ルビコンやアンリミテッドもあるそうですが、圧倒的に数が少ないので除外しました。

ハードトップは樹脂で出来ているので金属では表現できないようなフォルムがカッコイイ。

外すのには難儀しそうですが、リアワイパーや熱線も付いているし、風によるバタつきも無いと思うので普通の車と変わりなく乗れそう。

ソフトトップは“これぞジープ”って感じですが、走行中のバタつきがウザそう。

比較的簡単にオープンにできるのが最大の特徴です。

 

年代によってドアの形状も変わっています。

2000年以前は下半分が金属で上半分が幌というハーフドアでしたが、2001年からはクルクルハンドルで窓を開閉するフルメタルドアになりました。

ハーフドアは窓がファスナーになっているので、使い勝手やセキュリティ面で言えばフルメタル一択です。

(三菱ジープもファスナー窓でしたが、使いにくかったです。真冬の高速でファスナー壊れて強制冷房になったこともありますし…)

 

しかし!ハーフドアは幌の部分を取り外せるので超開放的な純正ハーフドアが楽しめるんです。

ハーフドアは幌部分を外せば、ただの仕切りのようになります。

クルクルは無い

 

オープンにするとリアのボディラインとのマッチングがヤバい。

出典:https://wranglertjforum.com/threads/white-tj-half-doors.9153/

おそらくこれが真の姿でしょう。

 

ハーフドアの幌部分はガラスのスライド窓になっているものもあるので、個人的ベストはハーフドアのスライドガラスVerです。(多分社外品)

スライドガラスのやつ→TrampCAR SQUARE ~Jeep wrangler~ [TS]

 

排気量はデカいですが、車体のサイズはそこまでデカくないので取り回しを気にする必要はなさそうです。

汚れていても様になるし、ピカピカに乗っていれば渋くてかっこいい。

そんなTJに私は乗りたい。

 

ラングラーJK(前期2007~2011、後期2011~2018)

TJよりも実用性、走破性共に向上したのがJK。

4ドアのアンリミテッドが出て、さらに人気が爆発しました。

ラングラー自体そんなに見かけないですが、たまに見るのは大体アンリミですね。

かっこいいねぇ

フロントのバンパーで食事できそうです。

 

エンジンは前期と後期で大幅に変わっています。

エンジン(前期)
V型6気筒 3.8L EGHエンジン
最高出力 199ps(146kW)/5000rpm
最大トルク 32.1kg・m(315N・m)/4000rpm
種類 V型6気筒OHV
総排気量 3782cc
内径×行程 96.0mm×87.1mm
圧縮比 9.6
燃料はハイオク

エンジン(後期)
V型6気筒 3.6L Pentastarエンジン
最高出力 284ps(209kW)/6350rpm
最大トルク 35.4kg・m(347N・m)/4300rpm
種類 V型6気筒DOHC
総排気量 3604cc
内径×行程 96.0mm×83.0mm
圧縮比 10.2
燃料はレギュラー

JKになって出力は上がりましたが、前期型JKはTJと比べるとコンピューター制御されてダルな特性になっているとよく聞きます。後期は知りません。

試乗ではなくアクセルをあおったことしかないですが、確かに“もっさり感”は感じました。

しかし、これは悪路での走行を想定しているらしくて、わざとコントロールしやすいように調整しているとのことです。

悪路では超低速で走ることも多いので、レスポンスが良すぎるのも都合が悪いようです。

逆にTJは出力特性に対してフロントアクスルが弱いらしく、下手すると壊れるそうです…

 

ミッションは基本ATのみです。

前期(2007年 – 2011年)が4速AT、後期モデル(2011年 – 2017年)が5速ATになっています。

ルビコンには6MTがあるみたいです。

 

前期はカタログ上ハイオクとなっていますが、説明書にはレギュラーOKとなっているらしいです。

※アメ車とガソリンのオクタン価については下をご覧ください。

 

 

アスクルはフロントDana30、リアDana44。
※TJのアクスルと名称は同じだが、ホーシングのパイプは一回り太くなり、リングピニオンも大型化されて強化されているらしい。

 

モデルもスポーツとサハラとルビコンなのは変わらず、ソフトトップとハードトップがあります。

 

後期型ではエンジンもDOHCになって出力も格段にUPし、ミッションも5ATになったので燃費も向上しています。

高速道路も快適に走れそうだし、燃料もレギュラーになったので、より乗用車として使いやすくなっている感じです。

純正タイヤサイズも大きくなって、コントローラブルで使い勝手もいい。

数年後であれば、売却時にもTJよりは高値が付くでしょう。

 

どちらを選ぶか

結局、財布との相談になると思いますけど、迷っているならJKがいいかなと思います。

普段使いにするとしてもクロカン遊びをするにしても、JKの方が優れているはずです。

 

TJと比べた場合、JKのデメリットはとにかくデカいところだけです。

取り回しが極端に悪そうなので、特にアンリミの場合は駐車場にたどり着けないなんて場合もありそう。

 

個人的にJKの一番良いところは、ハードトップの前だけを外せるところです。

JKのオープンの様子が分かりやすい

ハードの快適性と手軽なオープントップは素敵です。

  

TJのハードトップは完全に外さないとオープンにできないので、オープンにしたいときは家で外すしかないんですよ。

でもそうすると、出先で雨になったらおしまいなんでね、結局ビビッてオープンに出来ないと思う。

ラングラーを選んだ理由の一つが「オープンにできる」なので、出来なきゃ一般の車と同じになってしまうんですよ。

TJのハードトップはめちゃカッコいいけど、買うならソフトトップになります。

 

TJはカスタムパーツが多く、すでにカスタムされている車両も比較的安く手に入るのでgoodですが、車の性能としてはJKにはかなわない。

というのが素直な感想です。

 

TJには強烈な個性がありますが、旧車とは言えないまでも燃費や故障などに対する不安はありますし、13年を超えた車は税金が割り増しになるというホントにクソな制度も相まって中々手が出しずらいのが現状です。

でも、考えようによっては古い車はどんどん数が減っていく一方なので、乗りたいと思ったときに乗らないと一生乗れないかもしれません。

そこが悩みどころです。

 

 

まぁ、なんやかんや迷ったんですが、結局はカスタムされた

ラングラーTJ 5MT(ソフトトップ)

を購入することにしました。

 

運転したフィーリングもよかったし、よりシンプルな構造のTJの方が性に合っている気がしました。

でも、もっとお金があったらJKのルビコンを買っていたでしょう!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です