ガスケットやパッキンの代用品として本革が意外と使える
古い車やバイクを整備しているとガスケットやパッキンが劣化していることがありますよね。 でも変えようと思ったところで、社外パーツの場合は“それ専用のガスケット”が単体で売ってない場合が多いです。 セットで付属しているだ...
古い車やバイクを整備しているとガスケットやパッキンが劣化していることがありますよね。 でも変えようと思ったところで、社外パーツの場合は“それ専用のガスケット”が単体で売ってない場合が多いです。 セットで付属しているだ...
現行のスーパーカブ110(JA44)を購入して約一年がたちましたが、ここらでスクーターとの違いについて書こうと思います。 なぜなら、販売店へ一年点検に出した際にスクーター(アドレス110)借りることが出来たから。 な...
中古車を買って気になることの一つに「車内のニオイ」があります。 外見がキレイなのはもちろん嬉しいですが、常に自分がいるのは車内なので、そこがキレイじゃないと嫌なんですよね。 という事で、ラングラーのカーペットを丸...
購入したラングラーのシフト周りのオイル漏れ修理をしました。 「保証なし」の車両ですが、シフトの部品を手配してもらい自分で直しました。 通常はありえないような不具合なので、いい経験になったと共に車屋への不信感は急上...
中古で購入したラングラーTJですが、納車整備で交換する液類はエンジンオイル交換のみでした。 その他のオイルについては交換はしないとのこと。 それじゃあオイルの状態もよく分からないよね? という事で自分で交換することに...
カブの純正エアクリをやめて「ターボフィルター」に交換したので、排気もちょいと加工することにしました。 社外マフラー検討中という事もあり、ダメもとで加工します。 失敗しても純正マフラーはヤフオクでも買えるだろうし。...
スーパーカブにはビスカス式の純正エアクリーナーが付いていますが、高い集塵性能と引き換えに吸気効率は悪そうですよね。 このご時勢ですからマフラーに触媒が付いているのは仕方ないにしても、径が細すぎやしませんかね。 ど...
初めてのリアボックスにカスタムセブンを購入しましたが、取り付け方を書いていなかったので、私の取り付け方を載せておきます。 カスタムセブンをスーパーカブに取り付ける方法 リアボックスはカブの純正キャリアに取り付ける...
あると便利なラチェットハンドルですが、選ぶときに差込角(さしこみかく)の大きさで迷うと思います。 私なりの考え方をまとめたので、ラチェット選びの参考にしていただければ。 差込角の種類 差込角というのはこの四角い部...
愛車のために良かれと思ってやったことなのに、実はNG行為だったってことありますよね。 誰か教えてくれればやらなかったのに… そんなNG行為集。 エンジンオイルを入れすぎている エンジンをより良い状態で保つためにエ...
ホンダのバイクのサービスマニュアルについて バイクや車を整備するにあたって、締め付けトルクなどは説明書には書いてないのでサービスマニュアルを見る必要がありますよね。 でも、サービスマニュアルって店に置いてないんで...
工具っていいですよね。 僭越ながら、私が実際に使ったことがある工具の中からおすすめを紹介します。(ただし、今所有していないものも含む) 最近の車はメンテナンスフリーな部分も多いので自分でメンテすること自体少ないか...
最近のコメント